自社開催の老後・相続対策セミナー 講師:代表理事 本間絵美子(社会保険労務士)

 
 
 

安心と幸せな未来を創造する 老後・相続対策を行っています 

 
当研究所は、高齢化の進む日本社会において、特定の業界に偏らない立場幅広い視野で相続対策に取り組み、
老後と相続対策を通して、安心と幸せな未来を創造することを目的として活動しています。
 
老後生活と家族を大切にし、資産を次世代に継承するための、
相続税・不動産の専門家による相続に特化したコンサルティングを行っています。

NEWS

  1. 当研究所所長が早稲田大学エクステンションセンターにて「相続対策の現場か...
  2. 当研究所所長が警視庁職員互助組合様向けの相続対策セミナー講師を務めました
  3. 初開催【関西】資産運用EXPO 開幕初回特別講演に当研究所所長 本間文也 が登壇しました
  4. 東京税理士協同組合 京橋支部 研修会 講師 本間文也

    東京税理士協同組合 京橋支部 公開研修会「民法改正 ~ 配偶者居住権の創設で何が起こる ~」
  5. (公社)東京都宅地建物取引業協会・区民公開セミナー 六本木開催
  6. 「読売新聞」朝刊に、当研究所所長 本間文也への取材記事が掲載されました
お知らせ一覧

一般社団法人 日本相続対策研究所は「営利を目的としない非営利法人」で、
セミナー参加費などの収益は法人の活動目的のために使用し、協力メンバーは無償で運営にご協力頂いています

  東京税理士協同組合 36時間研修
東京税理士協同組合 京橋支部 公開研修会 講師:本間文也所長

INFORMATION

2023年5月11日
NEW! 第50回研究会。司法書士・行政書士事務所ビスポークオフィス 司法書士/行政書士 富岡 淳先生が講師。テーマ:「相続後の空き家3000万円控除」と家族信託

2023年4月18日
5月13日(土)より「認知症から終末期医療、在宅看取りまでの対策を伝える 誰しも心配な「認知症・介護~看取り」の対策セミナー」 無料開催

2023年4月13日
第49回研究会。LM総合法律事務所 弁護士 白井佑先生が講師。テーマ:特殊な相続手続事例の紹介と民法改正の影響~不在者財産・相続財産管理人、特別代理人に関する事例等~

2023年3月9日
第48回研究会。L&P司法書士法人 司法書士 山本耕司先生が講師。テーマは家族信託の実務 ~実例をもとに受任から登記申請までのポイント解説!~」

2023年3月9日
2023/3/11 セミナー開催中止のお知らせ

2023年3月3日
回復済み サーバー停止のご報告

2023年2月10日
当研究所所長が一般社団法人 日本メディカル経営支援協会主催の開業医向けセミナー講師を務めました

2023年2月10日
第47回研究会。北海道医療大学 薬学部 柴山良彦教授が講師。テーマは「認知機能障害:認知症と脳血管障害について ~高齢者医療と相続対策について~」

2023年1月13日
第46回研究会。株式会社VCK 伊藤才至先生が講師。テーマは「保険の「含み」損益と事業承継 / 相続」

2023年1月2日
2023/1/4 セミナー開催中止のお知らせ

日本相続対策研究所メンバー(順不同)

メンバー一覧


士業限定の当研究所の相続対策研究会は月一回開催 参加希望の士業の方は画像をクリック

認知症対策を含めた、総合的な相続対策を行っています

私たちは、安心かつ安全な手法を中心とした相続の総合対策に取り組んでいます。

特に「老後対策を重視すること」が「親子関係を活性化させること」につながるきっかけになることから、
「家族信託」や「家族後見」などの老後を重視した対策に取り組むことで、
未来の相続をより良い方向へ変えてゆきます。


(一般向け・4分で解説)配偶者居住権のかんたん解説セミナー動画を無料公開
 

メディア掲載一覧・講演実績

 
2022年6月25日 警視庁職員互助組合様向け 2022年7月9日 早稲田大学エクステンションセンター 2023年2月9日 開業医が考えるべき相続のポイント
2022年3月21日 不動産オーナー様向け NTTデータ JAバンクセミナー 2021年6月1日税界タイムス掲載
東京土地家屋調査士会 Web研修会 初開催【関西】資産運用EXPO 開幕初回特別講演に当研究所所長 本間文也 が登壇
東京税理士協同組合 京橋支部 研修会
 

私たちが考える相続対策の目的

 

    

 

    

 

    

 

    


 
配偶者の方々と業界の発展のため、配偶者居住権の詳細解説セミナー動画を無料公開(専門家向け)
PAGE TOP
ご相談&セミナー申込