知らなかったではすまない不動産活用の知識 セミナー
~その不動産投資・不動産活用が、負動産になる理由~
このセミナーでお伝えしたいこと
相続の現場では、昔不動産活用を決めた時点から「負動産確定」になっていた相続案件や、アパート・マンションの建設後、知識なく不動産経営に取り組んでいるために負動産になっていたりしている相続案件によく直面します。
少しの対策・わずかな知識があれば負動産化が避けられた事例があまりにも多いことや、不動産活用は借金があることが多く、下手をすれば知らなかったではすまない状況になることから、当研究所では、確実な不動産活用を行うための必須知識を伝えるセミナーを開催します。
また不動産活用でよく検討されるのが法人の活用ですが、決算書の知識無くして法人活用は困難であるため、セミナー後、希望される方に決算書のミニ基礎講座(追加費用無し)を開催します。
このセミナーの開催により、多くの方によりよい不動産活用の知識を身につけて頂き、日本中の不動産による諸問題の解消をしてゆくことをめざしています。
なお相続税対策の話を元にしてはいますが、特に不動産活用に必要な知識に特化したセミナーですので、地主・不動産オーナーであれば参考にしていただける内容になります。
参加資格
・一般の方で、地主・一棟もの不動産オーナー、戸建・ワンルームなどの分譲マンションオーナーとそのご家族。
・このセミナーは士業・業界関係者(不動産・保険・FP・金融・相続関連などの業者)の方は参加禁止です。理由は こちら
・どうしてもこのセミナーを聞きたいという士業・業者の方がいらっしゃいましたら、申し込む前に、必ず日本相続へ直接ご相談ください
内容(順不同 内容は変わることがあります)
★相続税対策編
・アパート、タワーマンション、具体的な節税効果
・素人判断でやり過ぎると大鉄槌。相続税節税、大失敗。4.4.19事件
・タワーマンション活用の注意点とは
★不動産活用編
・相続税対策の破滅的アパート建設。追い込まれた相談者の例
・相続税対策の破滅的マンション建設を回避させたたった一つの知識とは
・赤字ワンルーム投資、サブリース契約を解約へ
・避けて通れない大規模修繕をどう乗り切る?
・不動産投資の本質を知っていますか?
・基本中の基本、相場感は命。不動産の目利きになる法
★税務知識編
・税理士の大切さと、法人化のメリット・デメリット
・富裕層専門税理士法人の不動産活用提案のリスク分析
・基礎知識不要。初心者向け、決算書の仕組み解説(セミナー修了後、希望者のみ。約15分。追加費用無し)
セミナー参加をご検討される方へ
・基本的には投資・不動産会社では教えてくれない知識や、他のセミナー等では聞けない話題を中心にお伝えします。
・質問は受け付けますが、内容によりお答えしない(できない)場合があります。
・このセミナーは裏話が多いので、配布資料にない内容もあります。
・当研究所は不動産投資会社ではありませんので、投資勧誘などの営業活動は一切行っておりませんし、当研究所は基本的に営業行為(電話確認、メール、DM郵送)を行っておりませんので、お気軽にお申込ください。詳しくは 開催の目的 をご覧ください。
費用、その他
・参加費:3000円(税込)
・参加記念品:参加者全員に、相続入門ハンドブック進呈
・録音、撮影、パソコン使用禁止
・諸事情により直前の開催中止があります(講師の体調不良、交通機関の乱れなど)。その場合、携帯へご連絡させて頂きます。
講師プロフィール
一般社団法人 日本相続対策研究所 所長 本間 文也
不動産コンサルタント、相続・事業承継専門ファイナンシャルプランナー
宅地建物取引士、公認 不動産コンサルティングマスター、ファイナンシャルプランナー(AFP)
エックスアイティー株式会社(高輪エステート) 代表取締役
2010年 NPO法人 関西事業再生支援センター 事務局長
2011年 NPO法人 BS経営研究所 所長
2016年~ 一般社団法人 日本相続対策研究所 所長
【講演実績】東京税理士協同組合(36時間研修講師)・警視庁職員互助組合・東京土地家屋調査士協会・(公社)東京都宅地建物取引業協会・2020資産運用EXPO大阪・NTT DATA(JAバンク)・早稲田大学エクステンションセンター・保険会社・ハウスメーカー・不動産管理会社など
セミナー会場 (半数は迷われるので参考にしてください)
きゅりあん4階or5階
JR京浜東北線 大井町駅 中央口より東へ徒歩2分。(東急・りんかい線からは、まずJR大井町駅中央口へ)
階段を上下せず、そのままヤマダ電機に入り、左前方にすすみ、出口を通り抜けると、きゅりあんです
(ヤマダ電機の裏側がきゅりあんです)
〒140-0011 東京都品川区東大井5-18-1 きゅりあん4階or5階
全セミナー開催予定表
会場のバリアフリー情報
・駅近(JR大井町駅の隣接ビル)で、障害者専用駐車場を持つ会場の品川区立総合区民会館(きゅりあん)を利用しています
・JR大井町駅からセミナー会場へはバリアフリー化されています
・車椅子対応・自動ドアトイレは4階にあります
・車椅子対応、ベビーベッド・自動ドアトイレは5階にあります
・車椅子対応・多目的ベッド・自動ドアトイレは7.8階にあります
・身体障害者手帳、精神障害者手帳、愛の手帳(療育手帳)をお持ちの方は駐車場料金無料になります。精算前に、きゅりあん2階受付 または 地下1階防災センター にお申し出ください。 詳細は きゅりあんHP をご確認ください