研究所概要

研究所概要

 
 

研究所概要

日本相続研究会

一般社団法人 日本相続対策研究所は、日本の高齢化問題や相続対策業界をより良い方向へ変えてゆきたいといった志のある士業の方と相続対策に取り組んでいます。

また相続対策上、老後対策は親だけでなく子にとっても将来のためにとても大切な対策であるため、日本相続では 家族後見・信託サポートセンターを併設し、認知症や介護の対策を万全に行う体制を持っています。

なお当研究所は、同じ思いを持つ多くの士業仲間(弁護士・税理士・司法書士・行政書士・不動産鑑定士・社会保険労務士・宅地建物取引士など)に支えられ、一般社団法人として活動を続けています。

名称 一般社団法人 日本相続対策研究所  Japan Succession measures Research institute.
法人番号3010705002460
業種、産業分類 学術研究,専門・技術サービス
理念 老後と相続の対策を通じて、お客様の幸せで豊かな未来を創造するとともに、
相続対策を中心とした事業を通じて、日本社会の発展・革新に寄与し貢献する
ミッション・目的 高齢化の進む日本社会において、特定の業界に偏らない立場幅広い視野で相続対策に取り組み、
老後と相続対策を通して、安心と幸せな未来を創造することを目的として活動する。
所在地 〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目12-5 御殿山101ビル5階  → 地図・アクセス
電話番号 一般の方専用 03-6277-2386
業者の方は こちらのフォームから ご連絡ください
代表理事 本間 絵美子 (社会保険労務士)
事業内容 相続対策、老後対策、家族後見・信託 (相続税対策、争族対策、不動産対策、認知症不動産、資産活用、資産防衛、事業再生・事業承継ほか)
使用商標 家族後見®は登録商標(第6120225号)です。
併設組織 家族後見・信託の普及で日本社会に貢献 家族信託・後見 サポートセンター

日本相続対策研究所 相談室

事業内容ご相談は → こちら ← を参照ください。

お気軽にご連絡をお待ちしております。

一般社団法人 日本相続対策研究所 組織図

sosikizu

沿革

2015年 日本相続対策研究所を立ち上げる(設立当時6名でスタート)
2016年 一般社団法人化し、セミナーや相談会を開催
2017年 好評のため、年100回のセミナーと相談会を開催
2018年 介護・認知症などの老後対策のニーズを受けて、あんしん信託後見サポートセンター 発足
2019年 士業・業者向け相続対策セミナー開催を開始 協力士業が30名を超える
2022年 協力士業が40名を超える セミナー主催回数が500回を超える(研究会・外部主催セミナー講演回数を除く)
2023年 協力士業が50名を超える セミナー主催回数が600回を超える(研究会・外部主催セミナー講演回数を除く)
2024年 協力士業が60名を超える セミナー主催回数が700回を超える(研究会・外部主催セミナー講演回数を除く)
2025年 協力士業が70名を超える セミナー主催回数が800回を超える(研究会・外部主催セミナー講演回数を除く)

 
PAGE TOP