ご挨拶

ご挨拶

 
 

ご挨拶

当研究所は、2015年に代表と所長たちが中心となって、士業を中心に様々な業界の方とともに立ち上げた団体です。(2016年社団法人化)

相続セミナー・相続相談に強みがあります基本的には、「一般社団法人」という利益を追求しない団体であり、相続対策を行う団体ですが、
実は相続対策はあくまでも相続対策事業を通した社会的貢献への手段・方法としての取り組みとして考えています。

基本的には、どこのご家庭でも相続対策をしなければ、感情的な問題や財産争いといった問題だけではなく、
さらには事業承継、家系継承問題が起こってしまいがちなのは明らかですが、なかなか取り組まれないという現実があります。

そういった問題の悪影響は家族や親族だけにとどまらず、実は第三者が絡む不動産の境界問題や、国が絡む相続税の問題、
さらには行政が絡む認知症になった場合などの資産凍結による社会的な問題、そして福祉の問題にまで発展してしまう現状があります。

また相続対策を行う団体もたくさんありますが、中にはまっとうな対策をするところもあるかもしれませんが、そのほとんどが会社組織などの営利の追求であり、株主利益の配慮があり、功績を求める上司部下の関係性があったり、収益性の確保のため自社の事業範囲でしか対応を行わない業界に偏った対策になるという現実があります。

また相続対策=不動産活用というイメージが強くありますが、一般の方は基本的に不動産の素人であり、不動産の素人が、不動産の玄人ばかりの競争の激しい不動産業界できちんと利益を出し続けるということがむずかしい時代になっています。

当研究所では、一般社団法人として業界に偏らない立場でほんとうに中立的な立場での相続対策の提案を行うために、あくまでも顧客本位の立場を貫き、贈与への取り組みは慎重に行うとともに、過剰な相続税対策を勧めたり、不動産慣れしている場合を除き不慣れな不動産活用を強く進めたり、リスクの高い提案は一切行わないという方針で相続対策に取り組んでいます。

相続相談風景

そのため派手さはなく地味な印象をうけられるかもしれませんが、セミナーなどで当研究所の方針や取り組みをじっくりと聞いて頂ければ、たとえ当研究所に相続対策を依頼されなくても、参考にして頂けるところはたくさんあると思っています。

セミナー活動も、セミナー活動を継続するためだけの費用を頂いている程度で、決して収益性の確保といった視点で開催していませんので、一度足を運んで頂いてお聞き頂ければと思っています。

なおセミナーでは、動画で話せない裏話などもお伝えしていますので、オンラインセミナーは行っておりません。(一般向け、士業・業者向けセミナーともに、オンラインでは伝えられる内容に限界があるため)

ぜひリアルセミナーで生の情報・ネットにはない情報を聞いて頂き、講師と直接質疑応答をして頂きたく思っています。

また当研究所では、困ったときにすぐ対応できるよう、無料相談も行っていて、急な相談でも対応できる体制をとっています。

相続相談 約10年・5000件以上 の実績を持ち、専門家を教える専門家が相談に対応しており、1時間無料で行っていますので、お気軽にご相談いただければと思っています。
(姉妹サイト 東京相続|東京相続相談・相続対策センター にても、相続相談を行っています)


相続相談にも対応し続けている講師が担当します

 
PAGE TOP