元気なうちに取り組む、老後対策、家族後見・信託
老後の良い生き方・人生の着地を大切にするために
お伝えすること
心配な認知症・介護の問題など、来るべき将来に無策でいることは大変なリスクがあります。
このセミナーでは、これだけは知っておくべき老後対策の知識として
1.認知症対策、家族後見・信託
2.相続対策の基本と事例
3.親に相続対策を勧めるアプローチのヒント
など、すこしでも不安を解消し、家族関係を大切にしたより良い相続にするための知識と対策をお伝えします。
こんな方におすすめ
- 認知症対策を知りたい
- 老後対策、老後のお金のことを知りたい
- 相続税対策とはどうするのか知りたい
- 相続争いをさせたくない
ご家族でのご参加も大歓迎です。
お願い
- 録音撮影禁止・パソコン使用禁止
- 士業・業界関係者(不動産・保険・FP・金融・相続関連などの業者)の方は参加禁止です。FPの資格のためや、他業界でも仕事上の勉強の方の参加もお断りしています。迷惑行為や営業妨害行為としてしかるべき措置を執る場合があります。
士業・業者の方は、相続のお仕事に役立つ情報をお伝えする、士業・業者向けセミナーにご参加ください。
- 事情により開催を中止することがありますので、必ず申し込みフォームで緊急連絡先(携帯電話番号)をご記入ください。
内容
「親が元気なうちに、子が考えるべき相続対策・前編」とほぼ同じ内容となります
・認知症になって十年以上、老後と相続の現実
・老後の問題と対策 (認知症対策、家族後見・信託)
・いざ相続の時にすべきこと、いざ相続争いになった場合のこと
・相続税を節税する4手法(基礎編)
・相続税の実際の節税アプローチ(実例紹介)
その他
- 参加記念品:参加者全員に、相続入門ハンドブック進呈
- 参加費:1000円
- 退室自由・途中参加可です。
- セミナー後は個別相談も可能です(要:事前予約)
- 再受講・後日「親が元気なうちに、子が考えるべき相続対策・前編(のみ)」への参加は無料になります
セミナー参加者の声
(ほぼ同一内容の 親が元気なうちに、子が考えるべき相続対策・前編 参加者の声)
- 任意後見人の必要性がわかりました。
- 後見制度についてとても勉強になった。
- 来てよかったです。社団法人ならではの内容でした。
- 後見制度・信託についてほとんど何も知らなかったので、ためになった。
- 認知症のリスクや相続対策を考える必要があると感じた
- 基礎知識のある人向けということで初心者のため不安だったのですが、難しい用語が時折あったとしても全体としてとても分かり易かったです。感情に配慮するというのは基本的でとても大切なことだと思いました。
- これを機会に認知症対策・相続対策を手遅れになる前にしっかり考えようと思いました。
- 良心的なセミナーに参加できてよかったです。本日、参加したことを家族と話し合って次につなげたいと思います。
- 温かくアプローチしていこうと心持を改めました。今迫っている危機、状態がさらによく分かりましたので、できることを始めてみようかと。よいきっかけになりました。
セミナー会場 (迷われる方が多いので参考にしてください)
大崎ブライトコア4階
JJR大崎駅、徒歩5分。南改札を出て左へ。
エスカレーターを降り、目黒川・小関橋を越え、ライフ (スーパーマーケット・品川御殿山店) が目の前にある、1階がセブンイレブンのビル。(右画像をクリック)
コンビニ横のエレベーター・エスカレーターに乗らず、 ビル入口から入り、ビル内のエレベーターで4階へ
きゅりあん4階
JR京浜東北線 大井町駅 中央口より東へ徒歩2分。(東急・りんかい線からは、まずJR大井町駅中央口へ)
階段を上下せず、そのままヤマダ電機に入り、左前方にすすみ、出口を通り抜けると、きゅりあんです
東京都品川区東大井5-18-1 きゅりあん4階